フォニックスについて ライモーチャンツがジワジワきています 英語と音楽の関係英語と音楽は、英語を学ぶ上では、切り離せないなぁ。と、昔から思ってきた。その音楽が、音楽のメロディなのか、リズムに乗ることなのか、音感なのか。でも、言えることは、英語と音楽はどこかでつながってるということ。レッスンでのフォニ... 2022.04.01 フォニックスについて
フォニックスについて フォニックスのレッスンをすると、こんな変化がみられるようになります 英語の学習には、フォニックスの学習も必要です。フォニックスの学習をすることなく、英語を学習している生徒さんの共通点は、英語が大変、英語がつらい、英語がきらにになる傾向が高くなっています。自分の脳内で英語の音が再生できているかも気にしてみませんか。 2022.03.29 フォニックスについて
フォニックスについて 中学生、知っておくと役立つ、過去形の発音の仕方 英語の過去形の発音まで、意識が向いている中学生は少ないかもしれませんが、このルールをしっておくと、次の過去形の発音はどれにあてはまりますかという問題や、実際に、自分が過去形を声に出して読むときに、とっても役に立ちます。 2022.03.22 フォニックスについて中学生英語
フォニックスについて 学校の英語の教科書をみて感じること 英語の同音異つづりって何?中学生の指導をしていて感じることは、英語の音素45の先の、「同音異つづり」までしっておくと、英単語の取り組みがまた違ってくるということです。同音異つづりとは、同じ英語の音だけど、文字が違うこと。例えば、see「見る... 2021.12.24 フォニックスについて中学生英語小学生英語