フォニックスについて ジョリーフォニックスでいうところのひっかけ単語 ひっかけ単語ってなに? ジョリーフォニックスの教材を使っていると、「ひっかけ単語」というものがでてきます。 フォニックス学習などで、それぞれの英語の文字の音は、どんな音を出すか一通り学習したお子さんは、I, is,do,h... 2022.05.29 フォニックスについて
小学生英語 英語の名前から読み取る、男の子の名前か、女の子の名前か 英語のテキストや英語の問題にでてくる人の名前 ライモーフォニックスのブラッシュアップの会に出たときに聞いたはなし 「子どもは、英語の名前で性別を判断出来ないことが多い」 あまり意識した事がなかったけれど、あえて意識してみ... 2022.05.27 小学生英語
小学生英語 小学生は短いのがお好き、英単語を読むまでのプロセス 小学生が英単語を読までのプロセス まずは、英語の文字、一文字、一文字の音を知るところからスタート。 一番はじめは、a,t,s,u,h,mなど、それぞれの文字の音を学んで行きます. そして、その文字を読めるようになったり、または、書けるよ... 2022.05.24 小学生英語
つぶやき ことば、されどことば、言葉は大切。 朝、掃除機をかけながら、シェイクスピアの”word,word,word”が頭の中を巡った。 子ども達は、言葉をどうとらえているんだろうか。 「ことば」なのか、「記号」としてなのか。 なぜそんなことを思ったかというと。 問題集の問題のとき... 2022.05.19 つぶやき
中学生英語 中学生、英語の長文問題を得意にするために 何の力をつけたいのか、選ぶ問題も大切 ある中学校の問題集に、本文の内容を読んで、あとの問に答えるページがあるのだけれど、実はその問題、本文の内容を読まなくても、知らなくても、答えが書けてしまう。 からくりは、こうだ。 Did Mr.Jo... 2022.05.18 中学生英語
中学生英語 動詞の区別がついているか、いま1度チェックしてみましょう。 be動詞っていったら英語の文法に入って、まずつまづくところといったら、be動詞と一般動詞のところかなと思います。そこでつまづくと、その先、なんとなくわからないまま進んで行く。わからなくなったころに、canとかの助動詞がでてきて、いったんリセ... 2022.05.16 中学生英語
中学生英語 水星逆行を味方につけて、定期テストを乗り切ろう 水星逆行はいつから2022年度の水星逆行は、〇1月14日から2月4日〇5月10日から6月3日〇9月10日から10月2日〇12月29日から2023年1月18日水星逆行の影響水星逆行でよくいわれるのが、交通機関の乱れ、メールなどの遅延や、誤送信... 2022.05.09 中学生英語
フォニックスについて 繰り返し復習するのは、次につなげる大事なステップ 繰り返しって大事だなと再認識した瞬間あんなにスラスラ言えていた英語の音素。疲れていたのかもしれないけれど、ど忘れの限界を超え、すっかり吹っ飛んでいるじゃあ、ありませんか。こちらがひっくり返りそうになった瞬間。フォニックス学習したよね。どんど... 2022.05.06 フォニックスについて
小学生英語 我が子と勉強する時のルール作りを忘れずに 我が子と勉強する時のルールいくら我が子といえども、自分と同じではありません。そこを忘れてしまうととんでもないことになります。実際、とんでもないことになったので、覚え書きとして。我が子と一緒に勉強する時は、決して人と比べない我が子と一緒に勉強... 2022.05.05 小学生英語