【フォニックス】ルールに惑わされることもある

ルールに迷うこともある

英語の読み書きのルールを学ぶフォニックスですが、①パターンではいかないこともあります。

先日、英語のテキストを読んでいると、herがでてきました。
このher(彼女の・彼女を)は、45音のフォニックスのルールで読めます。

なので、h,erのそれぞれの音を読むと、herと出す事ができると思います。

次に、hereがでてきました。

herを知っているので、her,eと小学生は読みました。

そう思ってしまうのも、無理はありません。

でも、これは、ひっかけ単語でした。

 

ひっかけ単語って何か覚えていますか。
そう、45音のルールでは、すんなり読めない単語です。

hereも、ひっかけ単語だったのです。
heと同じ仲間と思って下さい。

he(彼は)「へ」と読まないのでしたよね。

 

hereをどこでわけるかがポイントでした。

この単語もフォニックスを習うとよく間違う単語

 

 

whereとwere。

この単語も読み間違いが多いように感じます。

どこで切って考えるかがポイントです。

 

 

whereは。wh/e/r/と考えると、読めます。

wereは。w/er/と考えます。

hが無いだけなのに、

hereとだったら、wとhの違いだけなのに。

いろいろ思うところもあるかもしれませんが、あまり考え過ぎず、「こうなんだ!」というくらいにとどめておくのがいいですよ。

whereを習って、wereに行くと、だいたいの高確率でw/e/rと読んじゃいますね。

でも、逆に子ども達の言語習得の能力がすごいなと思います。

そもそも、これは、両方ともひっかけ単語なので、ちょっとしたコツが必要です。

いつもは、45音で読んでおいて、このように、ルールに合わないときに、改めて覚えるようにしたら、その方が負担が少ないと思います。

それから、文字だけを見るのではなく、英語の音読もとても大切です

目から文字をみる。

口から音をだす。

出した音を聞く。

聞こえた音を書いてみる。

得意、不得意、優位な感覚ってあると思うので、どうしても偏ってしまうと思いますが、できるだけ、声にもだし、音も聞き、書いてみる。これは、ちょっとずつでもやっていきましょう。

「英語のリズムと読み書きを楽しく学ぶ」コース

「Rhymoe® Phonics(ライモーフォニックス)オンライン」コース

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました