小学生や中学生が夏休みの宿題にとりかかる前にすることがあります

夏休み、遊ぶ計画の方は、夏休みに入る前からいろいろ考えていますよね。
ホテルの予約をとったり、新幹線やバス、飛行機など、乗り物の予約なども、早め、早めに動いていると思います。

さあ、夏休みをとことん楽しみたい。

でも、小学生、中学生のお子さんがいらっしゃるご家庭では、 そんな楽しいレジャーの前に、頭をよぎる何かがありますよね。 そう、夏休みの宿題、夏休みの課題。

このブログ記事は、2021年の夏に書いたものです。
夏休みの宿題に取りかかる前のご参考になれば。

夏休みの宿題を受け取ったら、まずすること


夏休みが始まり、一週間が経とうとしています。

今年は例年より宿題が多いと感じるのは気のせいか。

宿題の量に圧倒されて気持ちが下がる前に、宿題の整理と計画を立ててから取り組みましょう。

 

まずはどんな宿題がだされているかチェックしてみましょう。


○コツコツドリル系。

○気が向いた時や、閃いた時に一気にするもの。

○完成までに時間とデータが必要なもの。

○練習が必要なもの。 などをまず分類します。

夏休みの宿題を分類したら次にすることは

 

宿題の山は、我が家の場合は封筒に入れて渡されましたが、この封筒から毎回出し入れするたびに袋がどんどん破けていきます。

これを夏休みの間中繰り返していたら、もう原形がなくなるかもしれません。
しかも2学期の始業式は、この封筒にいれて提出です。

悲惨な封筒の姿が想像できます。セロハンテープはりまくり。もしかしたらガムテープかも。

 

そして、封筒の中身もわかりません。

そこで、我が家では毎年、夏休みの宿題を持って帰ってすぐに、A4サイズのファイルにいれていきます。
1つの宿題につき、1つのポケットにいれていきます。

時間に余裕がある場合は、教科ごとや、宿題の種類ごとに、前から入れてもいいけれど、とにかくポケットに入れてしまう方がいいです。

透明なチャックつきものにいれるという方法もありますが、
チャックをあける、探すというアクションが必要です。

大事なのは、中身がこぼれ落ちなくて、中身が何かわかるものを準備することです。

そして、まだ勉強の途中で終わった場合は、またこのファイルにもどします。
そして、最後までできたり、完成した宿題は、封筒に入っていたものは封筒にもどします。

そうすることで、ファイルにあるものが、まだの宿題ということになり、
どんどん減っていって、ファイルの中が何もなくなれば宿題は全部終了です。

 

このファイルですが、面倒でも、多少重くてもそれ一式を持って移動すれば、
どこでも宿題ができます。

我が家では、決まった場所で必ずしも宿題をしないので、
ノマド式に宿題をする場合は、この宿題一式は便利です。


https://item.rakuten.co.jp/gazaihonpo/6eg7xjv8/


次に、付箋を準備します

 

それから、私は、問題集とプリント学習の全部のページに付箋を貼りました。

終わって答え合わせが終わったら付箋を外します。

付箋が付いているところがまだ終わってないページ。

 

毎回こどもの様子をみて感じることは、ページを探すのに時間がとられすぎ。

毎回、毎回、していないページを探すのが面倒。
時間がもったいない。

 

 

ただし、何でも貼ればいいわけではなく枚数やページが薄い場合に付箋は使ってください。

100ページとかあったら、ちょっと逆に大変です。

今回は目印に使うので、細長いタイプでOK

また子供によっては、付箋の数を見て気持ちが下がる場合もあるので、「これ、嫌だわ」って言ったら、無理して付箋を貼ることはありません。

付箋が一枚ずつ減っていく、それがゲームみたいに思えるタイプはこの付箋もおすすめ。


ただし、この付箋貼りこだわり過ぎると、そこに時間が取られてしまうので、特に、ページが飛び飛びで問題をとくようなもの、毎回、毎回、探さないとすぐに問題に取り組めないものに関しては有効利用してみてください

 

色や幅や材質にこだわらず、淡々と「ペリ、貼る、ペリ、貼る」です。

一冊が全部同じ教科の場合や、連続ものの場合は、範囲のスタートと最後のページに付箋を貼り、終わったところまでにまた別の色で付箋を貼ると、次回そのワークをする時に、すぐにはじめられます。

 

気持ちがノッテいる時に、すぐにページが開けないよりも、自分が取り組むページがすぐに出るほうが、スタートダッシュが違います。

大切なのは我が家のペースや環境、何よりも子どものタイプにあわせること

親子で何をどれくらい夏休みにするのか、把握してから過ごすのと、気が向いた時や気が向いた教科やプリントをするのとでは、夏休みの後半に差が出てきます。

それから、友達と遊んでて、「もう宿題終わったよ」って言葉を7月の第一週で聞いても焦ってはいけません。

我が家は我が家のペースがあります。

学校の宿題はさっさと終わらせて、塾の宿題に追われているからかもしれないし、他にすることがあるのかもしれない。

あるいは、早く夏休みの宿題を終わらせたくてやっつけ仕事で終わらせたのかもしれない。

ただ単に、したかったからしていたら終わったのかもしれない。

夏しかできないことをするってのもありますが、
さっさと終わらせた場合要注意なのは、「そのあと何もしない」ということです。

何にも学習してなかったら、勘と計算力や単語力は振り出しに戻ります。


上記にも書いた、「やっつけ仕事」で宿題をするというのは、力のつきにくいやり方です。

そして、もう一度付箋の出番です。


間違ったところは、色を変えてまた付箋をはっておきましょう。

少し時間をおいて、その問題に取り組みます。できていればとりあえずOK。
でも、また同じ間違いをしていたら、そこは理解できていない可能性が高いので、じっくりと取り組みます。

大事なのは、1学期の苦手をこの夏休みに克服し、2学期にそなえることなのです。
土台がしっかりできていれば、2学期からの新しい学習のスタートが違ってきますね。

「英語のリズムと読み書きを楽しく学ぶ」コース【小学生】
小学校三年生でローマ字を習いますが、このローマ字を英語だと思っている小学生がたくさんいます。ローマ字と英語で混乱しないように、また英語らしい発音ができるように。そして英語を学習するのにとても大切な英語のリズムを意識したレッスンを行っています。「英語がわかる、楽しい、好きになる」よう、英語を一緒にスタートしていきましょう。
「中学英語への橋渡し」コース【小学五年生・六年生】
小学生から中学生にあがったとたん、英語でつまづいてしまう中学生がたくさんいます。中学英語と小学校英語のギャップを埋めて、中学校でも「英語が楽しい、わかる、大好きになる」ように、丸暗記にたよらないで、自力で英語の読み書きができるようにしていきます。
「志望校合格を目指す基礎~発展」コース【中学生】
志望校合格を目指したい、中学生のためのレッスンです。英語の土台をしっかりと積み上げ、高校入試に必要な基礎力をつけ、そこから発展させていきます。さぬき市にある対面教室でのレッスンだけでなく、オンラインレッスンも行っています。

お問い合わせはこちら

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました