フォニックスについて

繰り返し復習するのは、次につなげる大事なステップ

繰り返しって大事だなと再認識した瞬間あんなにスラスラ言えていた英語の音素。疲れていたのかもしれないけれど、ど忘れの限界を超え、すっかり吹っ飛んでいるじゃあ、ありませんか。こちらがひっくり返りそうになった瞬間。フォニックス学習したよね。どんど...
小学生英語

夏休みに小学生の我が子と勉強するときのおすすめポイント

夏休みの宿題を家庭で取り組んでいくにはどうしたらいいのか、これはいつの時代も、親を悩ませる問題ですね。親子でバトルすることなく、イライラすることもなく、夏休みの宿題を終わらせるためのヒントをお伝えします。笑顔をで2学期を迎えたいですよね。
フォニックスについて

ライモーチャンツがジワジワきています

英語と音楽の関係英語と音楽は、英語を学ぶ上では、切り離せないなぁ。と、昔から思ってきた。その音楽が、音楽のメロディなのか、リズムに乗ることなのか、音感なのか。でも、言えることは、英語と音楽はどこかでつながってるということ。レッスンでのフォニ...
フォニックスについて

フォニックスのレッスンをすると、こんな変化がみられるようになります

英語の学習には、フォニックスの学習も必要です。フォニックスの学習をすることなく、英語を学習している生徒さんの共通点は、英語が大変、英語がつらい、英語がきらにになる傾向が高くなっています。自分の脳内で英語の音が再生できているかも気にしてみませんか。
フォニックスについて

中学生、知っておくと役立つ、過去形の発音の仕方

英語の過去形の発音まで、意識が向いている中学生は少ないかもしれませんが、このルールをしっておくと、次の過去形の発音はどれにあてはまりますかという問題や、実際に、自分が過去形を声に出して読むときに、とっても役に立ちます。
中学生英語

中学英語、あるものをプラスするだけで英作文が変わってくる

中学英語の日本語訳で、より身近な表現が使われるようになっている中学校の教科書や、問題集が、より身近で、親近感もわく日本語表現になってきているけれど、だからより一層、国語力が問われる最近の英語の問題。「うれしいな。」これだけで英作文できますか...
中学生英語

中学生、学習診断テストでも点をとれる勉強法

「学習の診断」とよばれる診断テスト(香川県の中学生)香川県の中学生は、「学習の診断」とよばれる診断テストを受けます。香川県に限らず、学校の定期テストでは、いい点が取れるのに、模試や診断テストになるととたんに点がボロボロになる生徒がいます。各...
中学生英語

中学生がよく間違ってしまう英語の問題

中学生がよくする英語の間違い中学1年生の間違いで多いのが、主語がyouの時、You play tennis.の疑問文を、すぐにAre you play tennis?としまうこと。これは、Do you play tennis? が正解。Ar...
フォニックスについて

フォニックスに意識して触れることなく、中学にあがった生徒は、英語を読むときにどうなるか。

フォニックスに意識して触れることなく、中学にあがった生徒は、英語を読むときにどうなるか。★はじめてみる英単語は読めない。★単語を覚えるのが大変。★単語を覚える時は、ローマ字の当て字をする。★ローマ字読みをするから、単語の最後にp,t,kなど...
つぶやき

マイルールを見つけるよりも先にすること

試験では日頃でているクセがでると思っていた方がいい試験って、いつもはできてることも、何で間違えたんだーっ!ってことが起こるのが試験の恐ろしさ。試験の雰囲気に呑まれたり、寝不足だったり、体調がいまいちだったり。できてたことが、できなくなること...