フォニックスについて 学校の英語の教科書をみて感じること 英語の同音異つづりって何?中学生の指導をしていて感じることは、英語の音素45の先の、「同音異つづり」までしっておくと、英単語の取り組みがまた違ってくるということです。同音異つづりとは、同じ英語の音だけど、文字が違うこと。例えば、see「見る... 2021.12.24 フォニックスについて中学生英語小学生英語
中学生英語 もうすぐ2学期中間テスト、テスト勉強を活かすために 2学期の中間テストの発表がでているところもありますね。試験発表があってからスケジュールを計画するのは遅すぎ。もうすぐ2学期の中間テストだなんて、ついこの前まで夏休みだったのに、あまりにも早すぎると思ってしまいますね。しかも試験が9月の連休に... 2021.09.12 中学生英語小学生英語
つぶやき 小学生や中学生が夏休みの宿題にとりかかる前にすることがあります 夏休みの宿題をもらったら、まずすることがあります。これをするか、しないかで夏休みの宿題の取り組み方が変わってきます。楽しい夏休みを過ごすために、ちょっとした工夫で夏休みの宿題にさくさくっと取り組んでいくためのヒント。 2021.07.26 つぶやき中学生英語小学生英語
つぶやき 将来英語が必要って、どれくらい先の将来なのか。 将来英語が必要だからの、「将来」って具体的にいつのことか。将来英語が必要だから、英語を勉強しようとお子さんに伝えている場合、具体的にどれくらい先の将来をイメージしていますか。親が読む読み物に、「英語ができると生涯年収がアップする」なんて書い... 2021.07.09 つぶやき中学生英語小学生英語
つぶやき 英語が読めるということは、これからの英語学習を左右するくらい重要 英語って何から勉強していますか学校の教科書の単語って、アルファベットの名前読み、いわゆる、エイ、ビー、スィでは読めない。学校のだけではなく、英語の単語は名前読みを知っているだけではほとんど読めない。ためしに、よくでてくるdogやcat。ディ... 2021.06.30 つぶやきフォニックスについて中学生英語小学生英語
フォニックスについて ライモーフォニックスの手遊び、子ども達のお気に入り ライモーフォニックスの手遊びライモーフォニックスのクラスがスタートして約3ヶ月たちました。英語のリズムを感じる「手遊び、ハンドクラッピング」を、子ども達は毎回楽しみにしているようです。はじめてそのunitの手遊びを導入する時は、私がしている... 2021.06.28 フォニックスについて小学生英語
中学生英語 最初こそこだわりたい、英語の4線ノート 中学校に入ってまず、小学校英語とのギャップに気がつくと思います。「書く」ことが圧倒的に増えている。しかも英語のノートの4線に英語をいきなり書いていく。その4線ノートもくせ者で、自分で購入する際、学校指定以外は、4線にこだわって購入することを... 2021.04.07 中学生英語小学生英語