小学生英語 小学生が英語の読み書きを習いはじめのころによく見られる勘違い3選 英語の読み書きを学ばないで中学生にあがるのと、学んで中学生にあがるのとでは、スタートダッシュが違ってきます。そして、英語の読み書き学習をする機会に出会えたなら、そのチャンスを活かして、正しく学んでいきましょう。ちゃんとした知識があるかないかで、今後の英語学習の取り組み方も変わってきます。 2022.06.24 小学生英語
フォニックスについて 【フォニックス・小学生】習った英語のルールを自分なりに使っているんだと思えた瞬間 英語の読み書きを習っていくと、自分で読める英語の単語が増えてきます。でも、全部が全部正しくよめるとは限らないので、45音の英語の音を一通り習ったら、次の段階に進んでいきます。それが、同音いつづりとひっかけ単語(サイトワード)です。これらを習得していくと、さらに自分で読み書きできる英語の単語が増えます。自力で読めるということは、子ども達にとっての自信につながります。さぬき市・英語倶楽部パイロット・オンラインレッスン 2022.06.03 フォニックスについて小学生英語
フォニックスについて 【フォニックス】英語の音のルールに惑わされることもある 英語の読み書きのルールを知ると、自力で読める英語が増えてきます。そうすると、この英語の単語はこうよむのかなと思って、読もうという気持ちになる単語が増えていきます。ですが、ここで注意が必要なのは、すべての英語が最初に習得する45音の英語の音だけで読めるという訳ではないのです。 2022.06.01 フォニックスについて
フォニックスについて ジョリーフォニックスのひっかけ単語とは何なのか 英語が読めるようになるには、フォニックス学習などで習う、最初の42音や45音のルールだけでは、読めない英語の単語もあるということを知っているとつまづきません。 2022.05.29 フォニックスについて
小学生英語 英語の名前から読み取る、男の子の名前か、女の子の名前か 英語のテキストや英語の問題にでてくる人の名前ライモーフォニックスのブラッシュアップの会に出たときに聞いたはなし「子どもは、英語の名前で性別を判断出来ないことが多い」あまり意識した事がなかったけれど、あえて意識してみて、子ども達の様子を見てみ... 2022.05.27 小学生英語
小学生英語 小学生は短いのがお好き、英単語を読むまでのプロセス 小学生が英単語を読までのプロセスまずは、英語の文字、一文字、一文字の音を知るところからスタート。一番はじめは、a,t,s,u,h,mなど、それぞれの文字の音を学んで行きます.そして、その文字を読めるようになったり、または、書けるように練習し... 2022.05.24 小学生英語
つぶやき ことば、されどことば、言葉は大切。 朝、掃除機をかけながら、シェイクスピアの”word,word,word”が頭の中を巡った。子ども達は、言葉をどうとらえているんだろうか。「ことば」なのか、「記号」としてなのか。なぜそんなことを思ったかというと。問題集の問題のときかたなぜ、私... 2022.05.19 つぶやき
中学生英語 中学生、英語の長文問題を得意にするために 何の力をつけたいのか、選ぶ問題も大切ある中学校の問題集に、本文の内容を読んで、あとの問に答えるページがあるのだけれど、実はその問題、本文の内容を読まなくても、知らなくても、答えが書けてしまう。からくりは、こうだ。Did Mr.Jones g... 2022.05.18 中学生英語
中学生英語 2学期がはじまるよ、中学1年生のみんな、英語の動詞の区別がついているか、いま1度チェックしてみよう。 夏休みの宿題に追われて、本来の復習までたどり着けていない中学生は多いのでは。2学期に入ってすぐに定期テストや夏休み明けテストなどが、あります。特に中学1年生の2学期のテストでは、動詞の区別がこの夏にしっかりとついていないと、これから先も英語でつまづくかもしれません。そうならないためのお役立ち情報。 2022.05.16 中学生英語
中学生英語 中学生も水星逆行を味方につけて、試験期間や試験をうまく乗り切ろう なんだか今日はスムーズに物事がすすまないとか、連絡をのがしてしまったとか、聞いていたことをうっかりしてしまったというこうとがいつもより多くある時期がありませんか。それは、もしかしたら「水星逆行」の影響かもしれません。私たちは、少なからず天体の影響を受けて日々生活をしています。水星逆行の影響を逆手にとって、この時期を活用しましょう。 2022.05.09 中学生英語